Atom D510 マザーボードレビュー

最近、ファイルサーバとして使用しているPCのネットワークインターフェイスの遅さが
気になりだしたのでマザーボードを交換することにした。

元々 Mini-ITXフォームファクタのPCであったので、最もコストパフォーマンスの良い
Atom D510を搭載した製品を探す。

製品としてはIntel とASUS だったが、マザーボードメーカとしての実績と、ドライバの
入手のしやすさを考えてASUS の AT5NM10-I

Intelは製品としては良いのだが、BIOSに制約が多かったり、ドライバの入手が
難しいなど過去に泣かされた…

cl_001.gifAT5NM10-I 概要
CPUはIntel のAtom D510 1.66GHzをオンボードしている。
コードネームはPine Trail(パイントレール)、TDPは13[W]。
デュアルコアにハイパースレッデングを搭載しており4スレッドを同時に処理できる。
また、グラフィックス、メモリコントローラをCPUに統合している。
分厚いヒートシンクに覆われておりその姿を見ることはできない。

▲ASUS AT5NM10-I 全景

▲ASUS AT5NM10-I 全景

メモリはDDR2を搭載できるが、他社の同種マザーボードと異なりデスクトップ用の
DDR2メモリモジュールを搭載できるため余ったモジュールを有効活用できる。

基板パターンをよくみると、ネットワークインターフェイスをもう一つ搭載できるように
設計されている。実装はされていない。

外部I/Oはレガシーが充実している。最近ではめずらしくなったCOMやLPTポートが
実装されている。一方内部I/OはS-ATAのみである。Mini-ITXでは標準的なほう
かもしれない。

▲ASUS AT5NM10-I 外部I/O

▲ASUS AT5NM10-I 外部I/O

BIOSは癖のない作りである。
ASUS が採用するAMI BIOSである。
設定項目は多くない。

cl_001.gif交換
従来はIntel Pentium M 1.73GHzを取り付けたVIA VB6002を使用していた。
VIA チップセットでPentium M が使用できるめずらしいボードである。

▲VIA VB6002

▲VIA VB6002

さっそく、マザーボードを交換し各種ドライバをインストールした。

OSはMicrosoft Windows XP SP3である。
それまで、シングルコアであったため、全コアを認識するが不安があった。
交換前は”ACPIユニプロセッサPC”のHALが読み込まれていたが、
再起動後は”ACPIマルチプロセッサPC”と認識されHALを変更する
ことなくマルチコアCPUとして認識させることができた。

▲ATOM D510 タスクマネージャ

▲ATOM D510 タスクマネージャ

デバイスマネージャで確認したところ不明なデバイスとして認識された
デバイスがあった。

▲ASUS AT5NM10-I 不明なデバイス

▲ASUS AT5NM10-I 不明なデバイス

これは、ATK0110 ACPI UTILITY と呼ばれるもので、以下のサイト
に関連する記事がありドライバがダウンロードできる。 Q5に記載がある。
aicon_109.gifhttp://www.tekwind.co.jp/backup_uc/support/faq2/answer/vista/faq_vista.html
[別窓で開きます]
Vista用との記載があるが、Windows2000用のドライバも含んでおり
それを導入することで解決した。

▲ASUS AT5NM10-I ATK Device

▲ASUS AT5NM10-I ATK Device

cl_001.gif使用感
4コアを手に入れるならもっとも安価な選択しである。(8千円代)
Webの閲覧や簡易なファイルサーバとしてはちょうどよく、消費電力も少ない。
ネットワークもギガビットであり、ストレス無く動いている。
Maxクローバ5つの評価ではyotuba13.gifyotuba13.gifyotuba13.gifyotuba13.gif
使用目的がきつい処理でなければ十分期待に応えるハードウエア。

Atom D510参考情報
aicon_109.gifhttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100107/1022018/[別窓で開きます]

2014/04/18 ハイパーリンクメンテナンス

コレガのKVM

ボーナスで、コレガのパソコン切替器を買いましたが、ちょっと曲者で更新が…sweat01.gif
買ったのはコレガ CG-PC2KDLMCA 以降コレガのKVM

二台のPCを切り替えるタイプでDVI対応でUSB接続の品物
製品情報はこちらから[別窓で開きます]

一台のPCはすんなりUSBで認識し正常だったのだが..
問題はもう一台のPC。
WindowsXPSP3のマシンだけど、うまく認識せずデバイスマネージャに不明なデバイスで”USB DEVICE”が出てしまい操作できない。(キーボードとマウスが使えない。しょうがないのでPS/2のキーボードで代役)

BIOS画面ではちゃんと操作できてる。coldsweats01.gif
Bart’sPEを立ち上げても新しく買ったコレガのKVMでキーボード、マウスともに使えるのでOSが悪いと判断。
泣く泣く入れなおしにかかるgawk.gif

結果、ちゃんと動くようになった。happy01.gif

コレガKVM、このタイプは画面のみ切替で音声だけは切り替える前のPCといったこともできるので
音楽聴くときは便利かも。(切替ボタンの押し方のよる)

コレガKVM

コレガKVM

この関係でしばらく更新滞りましたwobbly.gif

今年最初の自作PC(頼まれ)

先週友達のPCがメインボードとグラフィックスカードともに壊れてしまったので、昨日秋葉原に行ってきたdelicious.gif
買ったのは

メインボード:ASUS P5Q-E 8980円
グラフィックスカード: ELSA GLADIAC GTS 250 14000円ぐらい
電源ユニット:鎌力450W 5000円ぐらい
光学ドライブ:パイオニア 4300円ぐらい

中身はこんな感じになりました。

▲内部だよ

▲内部だよ

外側

▲外側

▲外側

CPUはもともとCore2 Quad Q6600 だったのでそれほど遅くもなく。
グラフィックスカードも前回は Geforce 7300 だったものが Geforce 250 なのでだいぶ性能は上がった。
最新の3Dゲームをガンガンやるようなことがなければ5年後でも十分使えるPCかな。

ATI(AMD)のHDMI出力

年末で時間が出来たので久しぶりに自分のPCにも投資!
ATI RADEON 4350はHDMIが直出しできるのが魅力で買ってみた。
約3000円。同時に買ったHDMIケーブル(10m)は約4000円
カードよりケーブルが高いとは。時代も変わった(笑)

ところがこのRADEON4350はかなりくせもの
家にはnVidia の GeForce9600GTでHDMI出力もしてるけどそれに比べるとよくない。

どこが良くないかといえば、
1.HDMIに音声出力したいとき、設定変更が必要なところ。
2.しかも設定項目が現れないときもある。

まず1の問題
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプロパティでHDMI出力したいときは
“音声”タブで音声再生の既定のデバイスで”ATI HD Audio rear output”を選択
“オーディオ”タブで音の再生の既定のデバイスで”ATI HD Audio rear output”を選択
この2箇所を設定しないと音が出ない。

▲オーディオタブ

▲オーディオタブ

▲音声タブ

▲音声タブ

2の問題は
既定のデバイスである”ATI HD Audio rear output”が現れないことがあること
分かったことは接続する順番が大事だってこと。HDMIで音を出したいときは先にHDMI付きの
ディスプレイの電源を入れる。そのあとでPC液晶の電源を入れると項目が出てくる。

2010/02/06補足
”HDMI付きディスプレイの電源を入れる”と書いたけど、電源OFFの状態からHDMIケーブルを一旦抜いて、再度HDMIケーブルを差込み電源をONにする。
このときPCにつながるディスプレイはHDMI付きのディスプレイのみの状態にする。他のディスプレイはつながない。
それが終わったら他のディスプレイを接続する。

nVidiaはオンボードのSPDIF出力ピンから音声をHDMIへ流し込むため、オンボードサウンドでSPDIFの音量が出てれば音が出る。
ATIのようにHDMIを選択しなおす必要はない。オンボードサウンドからもHDMI経由のディスプレイからも両方音が出る。
ATIもそんな風になるといいなぁ

今月の自作PC(頼まれ)

今年4台目の自作PC。
頼まれたもの。

依頼主のIさんは将来のサーバ使用を前提としているそうなので、予算10万で静音性を確保することに。

ほとんど筐体の性能で決まってしまう。T-ZONEで安かったANTECのケース(M-ATX)を採用。
拡張性は犠牲になるが作りはしっかりしている。

主要スペック
CPU:Intel Core 2 Duo E7500
Mem:DDR2-800 2GB センチュリーのエルピーダ
Video:Intel G45
MainBoard:ASUS P5Q-EM
HDD:WD10EADS
OS:Windows 7 Professional OEM

20091122-IPC-IMG_5032

▲試運転時の筐体内部

このあとOS Install して地デジチューナもセットアップする。
チューナはIO-DATA の Media Center 対応を選ぶ。ソフトがない分安い。
C2D E7500で十分快適に動作するがHDDが若干遅いため”見ながら操作”をする際は、
他の操作によるにかもしれないが、処理に足を引っ張られて映像が遅くなることがあった。

あとWindows 7 初めて製品版を触った。
ファイアーヲールの設定 分かりにくい
地デジはキレイ

20091122-IPC-IMG_5036

▲全景

今回は液晶も込みでセットアップしたけど、10万以内で組みあがる。
最近は値段が安くなった