ちょっと驚きなんですが
今頃EVA-EXTRAをゲットーー
手に入らないと思ってたけど
ちなみに独力で手に入れたのはEXTRA03のみww
どこでといえば新宿、歌舞伎町でのイベントの時
EXTRA01と02は残念..ない
EXTRA05は映像だったんだよねーたしか。
でもBOXゲットだからよし!!
ありがとくーすーsan
ひさしぶりにPCからアクオスで映像を見ようと思い選択してみたら、
映像は表示されるけど音が時々しか聞こえないーガーン↓
どのソフトも音飛びするので、ハードウエアを疑う。
PCのグラフィックスドライバ(Nvidia)とか、オンボードサウンドドライバを最新に更新してみる
も直らないー!!(-_-;)
で配線をくまなく確認してみると・・アクオス後ろのHDMIケーブルが少しがたついていた!!
これだーーー
押し込んで解決!(^^)!
頼まれわーくすしてます。
PCの中身そっくり入れ替え。
CPU:CeleronD 326→Core 2 Duo E7500
Mem:DDR2-533 512MB→DDR2-800 2GB
Video:ATI X300→nVidia 9600GT
モンハンをPCでやりたいとの要望にこたえるべく、ケースとドライブ類はそのままであとは全交換。
しかし、4年間一回も掃除しないPCの内部は想像以上にやばいことになってました。
CPUFANは綿埃がヒートシンクに絨毯のように積もって…しかもタバコのヤニも混ざって。
タバコの煙はよくないです。綿埃がとれても匂いはとれない。
筐体も匂い残ってる。
そうはいっても外も内もいったん掃除して、新品同様にして置いてきた。
そして、手元にCPUのパッケージが残こり…
Core 2 Duoが出た当初からずいぶん変遷があったなと思い、並べてみた!!
いちばん右下が当初、一番左はじから2個目の下が最新(2009年10月10日現在)
当初の箱は結構よかったと思うのは自分だけ?
だんだんロゴを強調するようになって、Corei7のようになってしまった。
いずれはCorei ってことか。
ま、当面はCore2だけど。
それよりNetBurestアーキティクチャ(Pentium4とか前のCeleron)がおしまい。
置き換えにかかってます。
そのうちCoreマイクロアーキティクチャもそうなるのかな。
そのときはどんなCPUを使ってるんだろう..遠い先の話かもしれないが
2009年9月27日にCPU交換。
これまで主力で使用していたC2D E6600 からC2QE9400へ
あまったC2D E6600をこのサーバへ
E4300は…予備機に搭載。予備機搭載のPentiumD945は・・・ほんとに余り..
消費電力の割に性能がいまいちなのでコレでよかったのかと。
前置きはおしまい
で..直接関係ないけどマルチプロセッサとシングルプロセッサではWindowsXPで使用してるファイルそもそのが違うことが分かり、そのことをメモするためにもカキコミ。
WindowsXPをシングルプロセッサのHAL(ACPI)でインストールし、あとからマルチプロセッサのHAL(ACPI)に変えたい場合があったとする。
絶対マルチプロセッサで動作する確信があるなら、以下の図にあるファイルをCDからEXPAND -R コマンド で適当なところに展開して、名称変更し%SYSTEMROOT%\Syetem32にコピーする。
CD上の名前→SYSTEM32にコピーするときの名前(便宜上大文字。小文字でよい)
HALMACPI.DL_→HAL.DLL
NTKRPAMP.EX_→NTKRNLPA.EXE (CDになかったのでのでMP環境から持ってきた)
NTKRNLMP.EX_→NTOSKRNL.EXE
この操作を間違えるとシステムは起動しなくなるので、事前作業をする。
1.現在の3つのファイルをバックアップする。
2.回復コンソールが立ち上がりデスクアクセスできること。
BartPEならなお可。
system32にコピーしたら再起動する。
うまくいけばマルチプロセッサとして起動できる。WindowsXPのロゴが表示されれば成功といっていい。
なぜならXPのロゴはNTOSKRNL.EXEに格納されているため。