絵文字が使えるようになりました

aicon_109.gifk-06.gifyotuba13.gif cloverringoも絵文字、使えるようにしたよー

今回使用したプラグインは

“emoji” http://wppluginsj.sourceforge.jp/emoji/[別窓で開きます]

元からいくつか画像が用意されているけど少ないので、以下のサイトからgif画像を追加してみた。

“1キロバイトの素材屋さん” http://1kb-sozai.com/[別窓で開きます]
“typepad”http://start.typepad.jp/typecast/#emoji-about[別窓で開きます]

自由に画像を追加(絵文字を追加)できるところがいいdelicious.gif

年末なのでサーバの掃除もこっそり実施。一時停止してましたsweat01.gif

ATI(AMD)のHDMI出力

年末で時間が出来たので久しぶりに自分のPCにも投資!
ATI RADEON 4350はHDMIが直出しできるのが魅力で買ってみた。
約3000円。同時に買ったHDMIケーブル(10m)は約4000円
カードよりケーブルが高いとは。時代も変わった(笑)

ところがこのRADEON4350はかなりくせもの
家にはnVidia の GeForce9600GTでHDMI出力もしてるけどそれに比べるとよくない。

どこが良くないかといえば、
1.HDMIに音声出力したいとき、設定変更が必要なところ。
2.しかも設定項目が現れないときもある。

まず1の問題
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプロパティでHDMI出力したいときは
“音声”タブで音声再生の既定のデバイスで”ATI HD Audio rear output”を選択
“オーディオ”タブで音の再生の既定のデバイスで”ATI HD Audio rear output”を選択
この2箇所を設定しないと音が出ない。

▲オーディオタブ

▲オーディオタブ

▲音声タブ

▲音声タブ

2の問題は
既定のデバイスである”ATI HD Audio rear output”が現れないことがあること
分かったことは接続する順番が大事だってこと。HDMIで音を出したいときは先にHDMI付きの
ディスプレイの電源を入れる。そのあとでPC液晶の電源を入れると項目が出てくる。

2010/02/06補足
”HDMI付きディスプレイの電源を入れる”と書いたけど、電源OFFの状態からHDMIケーブルを一旦抜いて、再度HDMIケーブルを差込み電源をONにする。
このときPCにつながるディスプレイはHDMI付きのディスプレイのみの状態にする。他のディスプレイはつながない。
それが終わったら他のディスプレイを接続する。

nVidiaはオンボードのSPDIF出力ピンから音声をHDMIへ流し込むため、オンボードサウンドでSPDIFの音量が出てれば音が出る。
ATIのようにHDMIを選択しなおす必要はない。オンボードサウンドからもHDMI経由のディスプレイからも両方音が出る。
ATIもそんな風になるといいなぁ

2009年のクリスマスプレゼント(自分へ)

予約してた品物がつぎつぎと入荷との連絡。
行きつけのコトブキヤラジオ会館店へ
買ったのは ブラック★ロックシューターと初音ミク 1/7 18600円なり。
これが自分へのクリスマスプレゼントになっちゃいました。

▲ブラックロックシューターと初音ミク1/7

▲ブラックロックシューターと初音ミク1/7

ブラック★ロックシューターの箱、デカすぎる。
持って帰って箱は開けない(笑)
開けたらまた書きます。今日はここまで。

クリスマスプレゼントみんなは買いましたか?

ワールドイズマイン

かねてから予約してたワールドイズマイン1/8スケール。
発売当日の金曜日に買ってきた。
箱からして豪華!!

20091212-WIMPKG-IMG_5206

▲ワールドイズマインパッケージ

▲近づいてみた

▲近づいてみた

瞳をあわせるとドキッとする。
髪の毛の表現も良くできてる。原画(2D)をそのまま立体化(3D)したみたい。
ワールドイズマインのPVと一緒に↓

▲PVが流れる前にww

▲PVが流れる前にww

▲PVとセットで

▲PVとセットで

今の撮影技術ではこれが限界..
最近は11月にねんどろいどプチもでるし。12個組み立てるのに2日かかった。力加減がムズカシイ

Supercell[別窓で開きます]

みかたんブログ[別窓で開きます]