youtube にも進出してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=ObVhtewrUBE[別窓で開きます]
ここでも観れるようにしときま~す。中身は一秒たりとも変わっていませんww
↓ファイルはこちらのブログから↓
http://cloverringo.server-on.net/wp/?p=16[同窓で開きます]
youtube にも進出してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=ObVhtewrUBE[別窓で開きます]
ここでも観れるようにしときま~す。中身は一秒たりとも変わっていませんww
↓ファイルはこちらのブログから↓
http://cloverringo.server-on.net/wp/?p=16[同窓で開きます]
今年、2回目の頼まれPC製作。予算に余裕のある後輩、E氏より依頼があり製作したのがこのPC。
主なスペックはCorei7 920でメモリは3GB(32BitのWindowsXP Home Editionのため)。GPUはnVidia GeForce9600GT、HDDはWDの64OGB。
部品調達は前日13日に秋葉原で集めた。M/BはGIGA-BYTEのGA-EX58-UD3Rで多くのマザーボードメーカが2万以上するところ、ATXでは2万を切ったため@TWO-TOP。
メモリはSANMAX。1GB×3=3GBでHynixかなり安く、なおかつ信頼できるメーカ@Ark
光学ドライブはBD、DVD、CDのコンボでパイオニアのバルクソフト付きをBLESSにて買った。
筐体はE氏が悩んだ末Antecとなった。静音性と保守性のよさが決めてになったものと思われる。長く使うにはよいケースになるだろう。
Corei7は意外と高いものと思われがちだが10万あると組めてしまう。
ハードのセットアップからソフトウエアの導入までは障害もなくいたって普通だった
OSを導入しタスクマネージャを見てみると8coreが認識される表示には圧倒される。
正直イイと思ったww。
ポケットが虹でいっぱい@新宿テアトルタイムズスクエアで観てきました。
最初は、ドミニク先生。あぁーTV版の先入観が邪魔をする!自分の中の先入観との戦いでしたww
エウレカを知った人はTV版を見る前に映画を見るのがお勧め。内容は凝縮されてる感じがする。
ハップがやられたのは解せない…
またBDで買うものが増えましたw
http://www.eureka-prj.net/[別窓で開きます]
エウレカが初音ミクに見えるww
先週の土曜日、EVA序のBDが発売されたので、予約で買ったけど再生できるハードウエアが家にない。
ないけどとりあえずソフトだけ買ったが観れないのは精神衛生上非常によくない!!
次の日買いに行きましたよ。まず、観るだけでいいのでSONY optiarcの BR-5100S[別窓で開きます]
一万円以下買えました。喜んで取り付けましたが、ソフトが…
ArcSoftのTotalMediaTheatreって再生ソフトだったけど、アップデートが必要と言われアップデートサイトに接続するけど全然アップデートしない。
しょうがないのでTotalMediaTheatreの試用版を使ってます。15日間しか使えないけどなんとか観れました。
ボーナスでたらBD再生ソフト買ってやる!!PowerDVDあたりかなー
cloverringoの『WindowsXPをみっくみくにしてやんよ Phase01』がとあるサイトで紹介されてました。てかcloverringoで検索しても4件しかヒットしないなんて…トホホ
http://asthenosphere.blog.so-net.ne.jp/2008-12-30-Vocaloid
こんな感じでした↓
WindowsXPをみっくみくにしてやんよ Phase01の再生数は614。見てくれた皆様どうもです!